光英科学研究所 村田公英社長ブログ【私考欄】
2020.12.15
自分史
第120回 乳酸菌生産物質のルーツと共棲培養
私の社長ブログも今回で120回を迎えることが出来ました。
同時に、今月19日の誕生日にて80歳になります。 そこで傘寿の節目として、これまで賭けて来た乳酸菌生産物質の研究とそのルーツについて振り返ってみたいと思います。
2020.11.05
身近雑記
第119回 「トクホ」「機能性表示食品」への素朴な疑問
みなさんが日頃、口にされるサプリメントなどは一口に健康食品と言っても国が定める分類があって、それぞれの商品がいずれかに属しているということはご存じかと思います。 そういった分類である、特定保健用食品(トクホ)の取得や機能性表示食品の届け出のための核心となるものに、臨床...
2020.10.21
身近雑記
第118回 腸活ネバネバ食材と乳酸菌
50年余り前、私が研究所生活を送っていた頃の出来事です。 当時は今のように冷凍庫や、ご飯の保温ジャーもない時代で台所における保存状態が悪く、研究所員のために炊いたご飯がネバネバ状態になり糸を引くまでになってしまっていることが良くありました。 飽食などと...
2020.09.30
身近雑記
第117回 腸活、健康効果が期待出来ないヨーグルトの活用法
新型コロナ禍の中、未だワクチンも特効薬もないとなれば、頼れるのは自分自身に備わっている免疫力だけだという認識が強くなっているようです。 そこで、免疫力に関係すると思われている腸内環境を、良好に維持する目的で、ヨーグルトが売れており売り上げも増加していると報道されていま...
2020.09.08
身近雑記
第116回 いつまで続く、効果のない乳酸菌ミステリー
2016年4月、私の著書『不老“腸”寿』が幻冬舎より発売されました。 当時、カナダに在住されているエッセイストの方から、カナダまで帰る飛行機の中で、大好きなミステリー風の内容をワクワクしながら読みました、とのお便りをいただきました。 ...
2020.08.20
身近雑記
第115回 NHK「ガッテン」がズームインした“お助けマン”
昨年11月20日にNHKの人気番組「ためしてガッテン」が、腸内環境を改善させるはずのヨーグルトに含まれる乳酸菌は、腸に届いても通過菌として排除されるので善玉菌を増やす効果は期待出来ないと、放送をしたことには第108回本欄でも触れました。 ヨーグルト全メーカーを相手に回...
2020.07.22
私的腸内細菌論
第114回 共棲培養の核となる善玉菌35株のエビデンス
弊社が開発製造している複合乳酸菌生産物質は、腸内フローラを形成しているビフィズス菌・乳酸菌からなる善玉菌を厳選し、16種35株のワンチームを元菌群として豆乳を培地とした独自の特許製法によって製造されています。 生産物質の核となる共棲培養チームの16種35株の善玉菌は、...
2020.06.17
身近雑記
第113回 見えてきた菌体から代謝物への変遷
新型コロナウイルスによって広がった、外出自粛テレワーク生活も2ヶ月を経過しました。 新聞をじっくり読む時間も増え、いつものように大手全国紙を見ていると、大手企業による腸に関係するサプリメントの大々的な広告が連日掲載されているのが目に留まりました。 しか...
2020.05.22
私的腸内細菌論
第112回 免疫力向上を目途に伸びる発酵食品の人気
新聞によりますと、新型コロナウイルスの感染拡大で納豆やキムチなどの発酵食品の売上げが伸びているそうです。 これは、細菌やウイルスから身体を守る「免疫力」の維持増進のため、みなさまが積極的に買い求めていらっしゃるからに他なりません。 消費者庁はウイルスに...
2020.04.23
私的腸内細菌論
第111回 免疫のカギは腸内環境
新型コロナウイルス禍により、連日、感染者や死亡者が増加の一途をたどっております。 ワクチンや特効薬がないため、もし感染してしまった場合、このウイルスに勝つには、自分の身体に備わっている免疫力に頼るしかありません。 「免疫力アップのためには?」等の情報は...
2020.03.31
私的腸内細菌論
第110回 テレワークと乳酸菌生産物質
昨今の新型コロナウィルスの蔓延により、自宅でテレワークを余儀なくされている方が多いと思います。
会社へ出勤し仕事するにしても、相手の会社へと訪問することがかないませんので、テレビ会議に振り替えるなどの配慮をされているのではないでしょうか。
2020.03.06
身近雑記
第109回 健康に良い市販ヨーグルトが生まれる日
先般、NHKの人気番組「ためしてガッテン」で、市販されている全てのヨーグルトの正体が明らかにされ、今まで常識とされていたヨーグルトの健康効果について、否定的判断が下されました。 しかしながら、スーパーマーケットのヨーグルト売り場は依然、拡大傾向にあることが見てとれます...
2020.02.17
身近雑記
第108回 NHKの英断により「ガッテン」が改めたヨーグルトの正体
昨年11月20日放送のNHKの人気番組「ためしてガッテン」で、ヨーグルトの健康効果が過大評価であったことが放送されました。 今まで「身体に良い」というイメージで、一般消費者の間で信じられてきたヨーグルトの常識を、大英断を以て改めたのです。 番組司会者が...
2020.01.28
身近雑記
第107回 80歳からのプロダクティブエイジング
プロダクティブエイジングとは一般的に、高齢者の8割以上を占めている元気な方々が、地域社会や家庭生活の中で積極的に活躍しながら、社会貢献活動にも目を向けることを提唱する考え方のことです。 であれば、この活動をするには各々が健康であることが最低条件となってまいります。
2020.01.08
身近雑記
第106回 お正月の黒豆づくり
明けましておめでとうございます。 本年も私のブログをお引立ていただけますようお願い申し上げます。 みなさまも、お正月においしいおせち料理を召し上がったことと存じますが、今回は我が家のおせち料理についてこちらで紹介してみようと思います。 ...